×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
駅名の読みにくさを完全に個人的な主観で勝手にランク付けする、駅名難易度勝手にランク付け。
名古屋市営地下鉄の続きです。
前回はこちら
名古屋市営地下鉄東山線・名城線・名港線編
勝手にランク付けの基準は、
S…初見ではまず間違いなく正しく読めない、文句無しの難読駅名
A…初見で読むことが難しいと思われる駅名
A-…Aに準ずるが、知名度が高いため正しく読めやすいと思われる駅名
B…難読と言うほどではないが、若干読みづらいと思われる駅名
B-…難読ではないが、他の読み方も考えられるため一発では読めない可能性がある駅名
C…難しくない駅名ランク分けも完全に主観だし、駅名へのランク付けも完全に個人的な主観です!
まずは鶴舞線から。
A 上小田井 (かみおたい) こんなに簡単な漢字の組み合わせなのに、読みの見当が付け辛い駅名。「小田井」の"上"なのだけど、「おたい」というのがそもそも読みづらい。
C 庄内緑地公園 (しょうないりょくちこうえん)
C 庄内通 (しょうないどおり)
C 浄心 (じょうしん) 変わった地名だとは思うけど十分読める。
B- 浅間町 (せんげんちょう) 「あさま」か「せんげん」かで割れそう
C 丸の内 (まるのうち)
C 伏見 (ふしみ)
C 大須観音 (おおすかんのん)
B 上前津 (かみまえづ)
C 鶴舞 (つるまい) この駅名単独では難読でもなんでもないけど、駅前にある公園「鶴舞公園」などは「つるまこうえん」というトラップが。
C 荒畑 (あらはた)
S 御器所 (ごきそ) "御器"までは行けるとして"所"で確実に躓く難読駅名。「ごきしょ」との誤読率高し。地名としては「ごきしょ」を使っていた時期もあるようだが…
C 川名 (かわな)
C いりなか (いりなか) 読み間違えようが無い。ただ漢字表記だと「杁中」と非常用漢字が登場して難読度が一気に上がる。
B 八事 (やごと)
C 塩釜口 (しおがまぐち)
C 植田 (うえだ)
C 原 (はら)
C 平針 (ひらばり) 「ひらはり」と読まれることは無いはず
C 赤池 (あかいけ)
御器所の難読っぷりがダントツでしょう。
熱田神宮で使っていた神祭土器をこの辺りで作っていたのが地名の由来という説があって、由緒ある地名なんですね。
それから地味に読みづらいのが上小田井です。
駅名としては読みづらさは無いけど、地名自体が難読なのが鶴舞といりなかです。
鶴舞は普通に「つるまい」と読めますが、一部の地名や公園名は「つるま」というのが正式な読み方で、場所などによって読み方が分かれます。
いりなかの場合はそもそも、常用漢字ではない「杁中」が正しく読まれないことを見越して、初めからひらがなにしてしまった例ですね。
続いて桜通線です。
C 中村区役所 (なかむらくやくしょ)
C 名古屋 (なごや)
C 国際センター (こくさいせんたー)
C 丸の内 (まるのうち)
B- 久屋大通 (ひさやおおどおり)
S 高岳 (たかおか) "岳"と書いて"おか"なのかよ!と衝撃を受ける駅名。
A 車道 (くるまみち) どう見ても「しゃどう」である。
C 今池 (いまいけ)
B 吹上 (ふきあげ) 知らないと読みに戸惑う可能性あり。
S 御器所 (ごきそ)
C 桜山 (さくらやま)
C 瑞穂区役所 (みずほくやくしょ)
C 瑞穂運動場西 (みずほうんどうじょうにし)
S 新瑞橋 (あらたまばし)
C 桜本町 (さくらほんまち)
C 鶴里 (つるさと)
C 野並 (のなみ)
B 鳴子北 (なるこきた)
A- 相生山 (あいおいやま) 「相生」自体が意外と難読とされるが、読みも有名なので
B- 神沢 (かみさわ) 「かんざわ」と誤読する可能性。
C 徳重 (とくしげ)
高岳、御器所、新瑞橋というS級難読駅名を3つも抱える桜通線。
車道と書いて訓読みさせる「くるまみち」も、意表を突くという点でなかなか難読です。
相生山はすんなり読めるだろうと思ったのだけど、「相生」自体が難読とみなされることが多いようです。
ただ市名でもあり読み方の知名度も高いと考えてA-評価としました。
最後はあまり書く意味がない気がしますが、上飯田線。
C 平安通 (へいあんどおり)
C 上飯田 (かみいいだ)
なんの問題もありませんね。
というわけで、名古屋市営地下鉄では、
新瑞橋
御器所
高岳
をSランクとしました。
名古屋市営地下鉄の続きです。
前回はこちら
名古屋市営地下鉄東山線・名城線・名港線編
勝手にランク付けの基準は、
S…初見ではまず間違いなく正しく読めない、文句無しの難読駅名
A…初見で読むことが難しいと思われる駅名
A-…Aに準ずるが、知名度が高いため正しく読めやすいと思われる駅名
B…難読と言うほどではないが、若干読みづらいと思われる駅名
B-…難読ではないが、他の読み方も考えられるため一発では読めない可能性がある駅名
C…難しくない駅名
まずは鶴舞線から。
A 上小田井 (かみおたい) こんなに簡単な漢字の組み合わせなのに、読みの見当が付け辛い駅名。「小田井」の"上"なのだけど、「おたい」というのがそもそも読みづらい。
C 庄内緑地公園 (しょうないりょくちこうえん)
C 庄内通 (しょうないどおり)
C 浄心 (じょうしん) 変わった地名だとは思うけど十分読める。
B- 浅間町 (せんげんちょう) 「あさま」か「せんげん」かで割れそう
C 丸の内 (まるのうち)
C 伏見 (ふしみ)
C 大須観音 (おおすかんのん)
B 上前津 (かみまえづ)
C 鶴舞 (つるまい) この駅名単独では難読でもなんでもないけど、駅前にある公園「鶴舞公園」などは「つるまこうえん」というトラップが。
C 荒畑 (あらはた)
S 御器所 (ごきそ) "御器"までは行けるとして"所"で確実に躓く難読駅名。「ごきしょ」との誤読率高し。地名としては「ごきしょ」を使っていた時期もあるようだが…
C 川名 (かわな)
C いりなか (いりなか) 読み間違えようが無い。ただ漢字表記だと「杁中」と非常用漢字が登場して難読度が一気に上がる。
B 八事 (やごと)
C 塩釜口 (しおがまぐち)
C 植田 (うえだ)
C 原 (はら)
C 平針 (ひらばり) 「ひらはり」と読まれることは無いはず
C 赤池 (あかいけ)
御器所の難読っぷりがダントツでしょう。
熱田神宮で使っていた神祭土器をこの辺りで作っていたのが地名の由来という説があって、由緒ある地名なんですね。
それから地味に読みづらいのが上小田井です。
駅名としては読みづらさは無いけど、地名自体が難読なのが鶴舞といりなかです。
鶴舞は普通に「つるまい」と読めますが、一部の地名や公園名は「つるま」というのが正式な読み方で、場所などによって読み方が分かれます。
いりなかの場合はそもそも、常用漢字ではない「杁中」が正しく読まれないことを見越して、初めからひらがなにしてしまった例ですね。
続いて桜通線です。
C 中村区役所 (なかむらくやくしょ)
C 名古屋 (なごや)
C 国際センター (こくさいせんたー)
C 丸の内 (まるのうち)
B- 久屋大通 (ひさやおおどおり)
S 高岳 (たかおか) "岳"と書いて"おか"なのかよ!と衝撃を受ける駅名。
A 車道 (くるまみち) どう見ても「しゃどう」である。
C 今池 (いまいけ)
B 吹上 (ふきあげ) 知らないと読みに戸惑う可能性あり。
S 御器所 (ごきそ)
C 桜山 (さくらやま)
C 瑞穂区役所 (みずほくやくしょ)
C 瑞穂運動場西 (みずほうんどうじょうにし)
S 新瑞橋 (あらたまばし)
C 桜本町 (さくらほんまち)
C 鶴里 (つるさと)
C 野並 (のなみ)
B 鳴子北 (なるこきた)
A- 相生山 (あいおいやま) 「相生」自体が意外と難読とされるが、読みも有名なので
B- 神沢 (かみさわ) 「かんざわ」と誤読する可能性。
C 徳重 (とくしげ)
高岳、御器所、新瑞橋というS級難読駅名を3つも抱える桜通線。
車道と書いて訓読みさせる「くるまみち」も、意表を突くという点でなかなか難読です。
相生山はすんなり読めるだろうと思ったのだけど、「相生」自体が難読とみなされることが多いようです。
ただ市名でもあり読み方の知名度も高いと考えてA-評価としました。
最後はあまり書く意味がない気がしますが、上飯田線。
C 平安通 (へいあんどおり)
C 上飯田 (かみいいだ)
なんの問題もありませんね。
というわけで、名古屋市営地下鉄では、
新瑞橋
御器所
高岳
をSランクとしました。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック