忍者ブログ
日々の感想などどうでもよいことを書き連ねるためだけのブログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


論文関連の(ほぼ)個人用メモ。



arXiv:1712.01823
Ćuk et al. (2017)
1I/`Oumuamua as a Tidal Disruption Fragment From a Binary Star System
(連星系の潮汐破壊破片としての 1I/オウムアムア)

概要

1I/‘Oumuamua (オウムアムア) は,初めて発見された恒星間小天体である (Bacci et al. 2017).この天体はおそらく 100 m 程度のサイズを持つ.

彗星かと思われた当初の予想に反してこの天体はいかなる活動性も示さず,非常に細長い形状を持つ (Meech et al. 2017).また,減衰していないタンブリング状態の自転を示す (Fraser et al. 2017).

一方でこの天体の軌道は,局所星と共に動いており,比較的近傍の系からの低速度での放出があった場合に期待される特徴を示す (Mamajek 2017).


ここでは,オウムアムアは 100 m サイズの恒星間天体の典型的な例であると仮定し,その起源について考察を行った.

主系列星周りの惑星系の内側から小天体を放出される過程を考えると,巨大惑星による放出は比較的効率が良くない.非揮発性の物質を主成分とする天体を系から放出するという観点では,連星系が条件的により適している.

また,オウムアムアは衝突ポピュレーションの一員ではないと考えられる.このことは,詳細図の小惑星とオウムアムアの間の大きな違いを説明することが出来る.
現実的な衝突ポピュレーション中では 100 m サイズの小天体はわずかな質量しか占めないことが予想され,破壊的な遭遇で惑星全体が破壊される際のイベントが,100 m サイズの恒星間天体のポピュレーションの中で主要である可能性がある.

太陽や木星とは異なり,赤色矮星は非常に高密度で,地球型惑星を潮汐的に完全に破壊出来る可能性がある.ここでは,オウムアムアの起源は潮汐的に破壊された惑星の破片であり,その後に連星系内の高密度な天体によって系から放出されたと考えると,その特性を説明できると結論付けた.

拍手[0回]

PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック