×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
論文関連の(ほぼ)個人用メモ。
arXiv:1802.02273
Katz (2018)
Why is Interstellar Object 1I/2017 U1 (`Oumuamua) Rocky, Tumbling and Very Prolate?
(なぜ恒星間天体 1I/2017 U1 (`Oumuamua) は岩石主体で,タンブリングしていて非常に扁長なのか?)
またオウムアムアのスペクトルの特性は D 型小惑星と近く,揮発性物質も検出されていない.これらの特徴は,太陽系外のオールト雲に起源を持つ天体に期待される特徴とは対照的である.
この天体は,提案されている天体分類 ”Jurads” の初めての発見例である.揮発性物質が枯渇していて,主星の主系列星の進化の最終段階に惑星系から放出されたと考えられるものである.
ここでは,恒星の巨星段階での小天体の加熱が,揮発性物質が散逸した時の前駆体である彗星天体を流動化し,自己重力の非圧縮性液体のヤコビ楕円体の形状を取るようになることを示唆する.
観測からは,この天体がタンブリング運動を起こしていることが示唆される.この運動を引き起こした衝突は,オウムアムアが形成された数千年後に発生したはずであると考えられる.
ヤコビ楕円体は,自転周期,密度,軸比の間に特有の関係性を持つ.観測からは軸比が 5 以上と示唆されており,この値からはオウムアムアの密度の下限値として 1.6 g/cm3 という低い値が示唆される.そのため,大部分が凍結した二酸化炭素でない限り,氷主体の組成である可能性は否定される.
この天体は初めて発見された Jurad 天体であり,白色矮星の大気を汚染し,また軟ガンマ線リピーターを生み出している降着天体と関連している可能性がある.
arXiv:1802.02273
Katz (2018)
Why is Interstellar Object 1I/2017 U1 (`Oumuamua) Rocky, Tumbling and Very Prolate?
(なぜ恒星間天体 1I/2017 U1 (`Oumuamua) は岩石主体で,タンブリングしていて非常に扁長なのか?)
概要
最近発見された初めての恒星間天体 1I/2017 U1 (`Oumuamua) (オウムアムア) は,輝度が 10 倍ほど変化することが分かっている.これは他のどんな太陽系内の小惑星よりも大きな変化幅である.またオウムアムアのスペクトルの特性は D 型小惑星と近く,揮発性物質も検出されていない.これらの特徴は,太陽系外のオールト雲に起源を持つ天体に期待される特徴とは対照的である.
この天体は,提案されている天体分類 ”Jurads” の初めての発見例である.揮発性物質が枯渇していて,主星の主系列星の進化の最終段階に惑星系から放出されたと考えられるものである.
ここでは,恒星の巨星段階での小天体の加熱が,揮発性物質が散逸した時の前駆体である彗星天体を流動化し,自己重力の非圧縮性液体のヤコビ楕円体の形状を取るようになることを示唆する.
観測からは,この天体がタンブリング運動を起こしていることが示唆される.この運動を引き起こした衝突は,オウムアムアが形成された数千年後に発生したはずであると考えられる.
ヤコビ楕円体は,自転周期,密度,軸比の間に特有の関係性を持つ.観測からは軸比が 5 以上と示唆されており,この値からはオウムアムアの密度の下限値として 1.6 g/cm3 という低い値が示唆される.そのため,大部分が凍結した二酸化炭素でない限り,氷主体の組成である可能性は否定される.
この天体は初めて発見された Jurad 天体であり,白色矮星の大気を汚染し,また軟ガンマ線リピーターを生み出している降着天体と関連している可能性がある.
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック